2012年01月28日
猛吹雪、猛練習、猛宴会
2連休の土曜日。相変わらず
冬将軍は絶好調。
凍えながら毎度の朝練開始。
メニューに変更はないが、トップスピンの練習に一工夫。
簡易ネットで高めの障害物を作り、センターに設置。
トップスピンを打ち込む時、高さを意識して強打。
最初はトップスピンロブになりがちだが、しっかりと打ち込み、フォロースルーも最後まできっちり。
フォア/バックを一人10球ずつ、2周行う。
ドライブショットの練習では、ネットのセンターとストレートにタオルを掛けて打ち込む。
ネットの何処の上を通すのか、意識を強く植え付けてテイクバック。あとは身体に任せて無意識に打ち込む。
朝練では徹底的に基礎練習です。特に意識付けへの拘りに重点を置いています。
今日はチーム練習はお休み。( って言うか、コートが取れなかった・・・。)
15時からはSJTCジュニア練習です。
今日は終了後にSJTCの
新年会があるので、JRにて潟上入り。

午後から冬将軍の御機嫌絶好調。帰りが心配だが前向きに。
電車に揺られる事20分。猛吹雪の大久保駅に到着。
駅からコートまで徒歩で10分くらいの距離。
真っ白い闇の中での10分は30分位に感じ、それでも前向きに歩きます。
身体に叩き付けられる寒風に怯むことなく、心の中では「凍み大根や寒干しししゃもに負けられない。」と絶叫。
土曜日のジュニア練習、選手登録組の4名とテニス愛好組の3名で基礎練習。( 愛好組は1名欠席でした。)
ジュニア6名、1人1メニュー30球以上の打ち込み。
1人1人にその都度コーチからアドバイス。球拾いはメニューを終えたジュニアとコーチが頑張り、なるべく1メニューに中断を出さないように。( 全体への注意の時は、代表からストップがありますが、それは大きなアドバイス。)
最近はラリーも多く繋がるようになってきたが、苦しくなってからの途切れが早い。
自分が苦しい時は、相手も苦しい。
苦しくなってきてからの10球(目標)に食らいつく、自分との戦い。
口で言うのは簡単だけど、ラリーの中で自ら気が付いて欲しい。
17時に終了し、ハイテンションのジュニア達とバイバイ。
コーチ陣はこの後、猛宴会。開催場所は「万松」の6番7番コート。

JR入りの私は一足先に会場入り。みんなが来るまで自主練習。
生ジョッキ3杯・さらし鯨・焼き鳥・大根サラダで20分汗を・・じゃなくて、ウォーミングアップ。
コーチ5人揃い、改めて乾杯。
「万松」のメニュー、ボリュームがあり、美味さも定評があっていつでも混んでいます。
美味さもそうだが、料理の工夫には驚きが多く、「こんな〇〇、初めて~ !!」が多い。
驚きのエビチリ、食べて楽しいモッツァレラチーズ揚げ。

(モッツァレラチーズ揚げの楽しい写真は、女性陣から「掲載しないでね・ウフ
」と連絡がありましたので、今回アップしません。)
アルコールに身体も頭も浸されテンション高く話が弾むが、SJTCの事では背筋伸ばして真面目に談話。


ウチと女子1名はJRで帰宅。電車時間もあるのでウチはお先に退席。
猛吹雪のなか駅まで歩く。酔いも手伝って、寒さは気にならない。
駅に着くと上り電車が不通との情報が。下りも気になるので宴会中のコーチに連絡。
結局みなさん駅に集合。ありがたい事にお見送り頂きました。
女子コーチの下り電車は走っていたので、無事に帰宅された様子。
ウチはJRの手配してくれたタクシーで帰宅。
家に着いて頭の中は真っ白。頑張って着替えて布団を敷いて、倒れ込むように爆睡。
翌日の朝練、20分程遅刻しました・・・。

凍えながら毎度の朝練開始。

簡易ネットで高めの障害物を作り、センターに設置。
トップスピンを打ち込む時、高さを意識して強打。
最初はトップスピンロブになりがちだが、しっかりと打ち込み、フォロースルーも最後まできっちり。
フォア/バックを一人10球ずつ、2周行う。
ドライブショットの練習では、ネットのセンターとストレートにタオルを掛けて打ち込む。
ネットの何処の上を通すのか、意識を強く植え付けてテイクバック。あとは身体に任せて無意識に打ち込む。
朝練では徹底的に基礎練習です。特に意識付けへの拘りに重点を置いています。
今日はチーム練習はお休み。( って言うか、コートが取れなかった・・・。)
15時からはSJTCジュニア練習です。
今日は終了後にSJTCの


午後から冬将軍の御機嫌絶好調。帰りが心配だが前向きに。
電車に揺られる事20分。猛吹雪の大久保駅に到着。
駅からコートまで徒歩で10分くらいの距離。
真っ白い闇の中での10分は30分位に感じ、それでも前向きに歩きます。
身体に叩き付けられる寒風に怯むことなく、心の中では「凍み大根や寒干しししゃもに負けられない。」と絶叫。
土曜日のジュニア練習、選手登録組の4名とテニス愛好組の3名で基礎練習。( 愛好組は1名欠席でした。)
ジュニア6名、1人1メニュー30球以上の打ち込み。
1人1人にその都度コーチからアドバイス。球拾いはメニューを終えたジュニアとコーチが頑張り、なるべく1メニューに中断を出さないように。( 全体への注意の時は、代表からストップがありますが、それは大きなアドバイス。)
最近はラリーも多く繋がるようになってきたが、苦しくなってからの途切れが早い。
自分が苦しい時は、相手も苦しい。
苦しくなってきてからの10球(目標)に食らいつく、自分との戦い。
口で言うのは簡単だけど、ラリーの中で自ら気が付いて欲しい。
17時に終了し、ハイテンションのジュニア達とバイバイ。
コーチ陣はこの後、猛宴会。開催場所は「万松」の6番7番コート。

JR入りの私は一足先に会場入り。みんなが来るまで自主練習。
生ジョッキ3杯・さらし鯨・焼き鳥・大根サラダで20分汗を・・じゃなくて、ウォーミングアップ。
コーチ5人揃い、改めて乾杯。
「万松」のメニュー、ボリュームがあり、美味さも定評があっていつでも混んでいます。
美味さもそうだが、料理の工夫には驚きが多く、「こんな〇〇、初めて~ !!」が多い。
驚きのエビチリ、食べて楽しいモッツァレラチーズ揚げ。

(モッツァレラチーズ揚げの楽しい写真は、女性陣から「掲載しないでね・ウフ

アルコールに身体も頭も浸されテンション高く話が弾むが、SJTCの事では背筋伸ばして真面目に談話。


ウチと女子1名はJRで帰宅。電車時間もあるのでウチはお先に退席。
猛吹雪のなか駅まで歩く。酔いも手伝って、寒さは気にならない。
駅に着くと上り電車が不通との情報が。下りも気になるので宴会中のコーチに連絡。
結局みなさん駅に集合。ありがたい事にお見送り頂きました。
女子コーチの下り電車は走っていたので、無事に帰宅された様子。
ウチはJRの手配してくれたタクシーで帰宅。
家に着いて頭の中は真っ白。頑張って着替えて布団を敷いて、倒れ込むように爆睡。
翌日の朝練、20分程遅刻しました・・・。
2012年01月25日
錦織選手、最高 !!!
対マレー戦。ナイスファイトを見せていただきました。
御本人も語っておられましたが、「体力を出し切ろうと思ったが、勝つには足りなかった」と。
「力を出し切れますように。」
試合に臨む選手ならば、誰もが祈る言葉だ。
グランドスラムと言う大舞台で、「力を出し切る」チャンスを得る事も難しいと思うが、ベスト8で敗退と言う実績は、錦織選手の求める「チャンピオン」には届かなかったが、何物にも代え難い経験だと思う。
あの日あのときあのセンターコートにいた観客の全て、あの試合をテレビで見ていた人々、驚きと笑顔の混然とした歓声には、誰もが錦織選手を一流のプレーヤーだと認めた「驚愕」にも似たビックウェーブを感じた。
なにやらメチャ飲みたい気持ちが高まり、一人家飲み。
マレー選手の出身イギリス国のアルコールと勝負です。
乾いた喉を癒すべく、バスペールエールを常温で。
ブレンデットスコッチ・グランツをロックで5杯ほど。
錦織選手、感動をありがとう。

御本人も語っておられましたが、「体力を出し切ろうと思ったが、勝つには足りなかった」と。
「力を出し切れますように。」
試合に臨む選手ならば、誰もが祈る言葉だ。
グランドスラムと言う大舞台で、「力を出し切る」チャンスを得る事も難しいと思うが、ベスト8で敗退と言う実績は、錦織選手の求める「チャンピオン」には届かなかったが、何物にも代え難い経験だと思う。
あの日あのときあのセンターコートにいた観客の全て、あの試合をテレビで見ていた人々、驚きと笑顔の混然とした歓声には、誰もが錦織選手を一流のプレーヤーだと認めた「驚愕」にも似たビックウェーブを感じた。
なにやらメチャ飲みたい気持ちが高まり、一人家飲み。
マレー選手の出身イギリス国のアルコールと勝負です。
乾いた喉を癒すべく、バスペールエールを常温で。
ブレンデットスコッチ・グランツをロックで5杯ほど。
錦織選手、感動をありがとう。

2012年01月23日
むずかしい発音


「テニス大好き人」の話題、今はなんたって

私はみんなが右を向いているとき左を見たり、右を見ている人を見るのが好きなタイプなので、錦織選手の事は皆さんにおまかせ。
昨日の練習での会話。






発音のむずかしい選手名というのは珍しくないし、日本語で発音できても英語では発音出来ないものもあります。
(宇宙戦艦ヤマトの「ガミラス」、80年代頃?アメリカで何かの形でやったとき、「ガミラス」は発音出来ないので「ゴルゴン」とかって名称になったことがあります。チーズみたい。)
「ジオング(ZEONG)」は「ズゥオング」なんて発音しないし、「ジュディ・オング」は「ジュウデー・ウォング」とも言わないね。って言うわけないか・・。たまにワザと変な発音する人がいますが・・・。聞いていて恥ずかしいぞ。
さてさて、明後日の

もう一つ注目の伊達選手とのMIXは明日夕方放送されます。
明後日のマレー戦、観客席に居るだろうと思われる伊達さんの表情や、現役時代はサイボーグと言われたイワン・レンドルの表情。
試合と共に楽しみな瞬間をお見逃し無く。
2012年01月22日
秘密基地 復活 !!

世界を舞台に日本人選手が活躍しているニュースって、パワーをくれるので、とっても嬉しいし元気でますね

日曜日の今日、朝練にてファイト

女子2名男子3名の5人の少人数なので、球出しも順番で行い、メニューも雑にこなす事無く2時間経過。
「おつかれさまでした。」「ありがとうございました。」でコートを離れ、




今シーズンの使用も危ぶまれたが、

9時から13時まで、男鹿の秘密基地にてチーム練習。



朝練では基礎練習のみに執着というくらい時間を費やし、チーム練習ではゲーム形式で勝敗に拘る。
チーム練習は、基礎練でやっている事を実戦形式で「試す・育てる」場でもあります。
今日の練習では、
「ベースラインからのショートクロス」
「デュースサイドからスピンサーブでワイドをねらう」
「トップスピンロブでオープンコートを作り、チャンスメイク」
それぞれ一度成功。
その後も試みるが、頭から身体へのバトンが上手く渡らず

もっともっと失敗をおそれず、トライ・トライ

一晩中雨のため、道路の雪解けがかなりすすみました。
みんな油断することなく、春まで無事故でガンバ

2012年01月16日
2012年蔵の市限定 にごり生酒

昨日の蔵開きにて買ってきた限定酒。
新酒の季節には、ちょいちょいこのような品が顔を出します。
(美郷町の蔵では毎年出している所もありますな~。)
昨年の齋弥酒造さん、古酒を出しましたが今年は「活性にごり生酒」
赤字で開栓注意と書かれている。
キャップをギュッと捻ると「プシュッ・・シュワシュワ~」っと声を上げる。
「ゴボッゴボッゴボッ」っと勢いよく、濁りをかき混ぜるようにグラスへ注ぐ。
香りを感じながら口へ・喉へ・臓腑へ一気に。
活性生酒ならではのピリッとした舌触りと、お酒由来の甘さを楽しみながらグイッと飲み込む。
パァ~っと胃に広がるお酒の緩い刺激が気持ちいい。
ボトルには赤字で、
と注意書き。
2本買ってきました。残り1本です。
そうです。もう既に1本空で~す。身体がとっても熱い・・。
2012年01月15日
酒蔵開放日 齋彌酒造店
熱い冬が始まりました~ 
「第34回酒蔵開放キャンペーン」がスタート。
1/15の今日は、由利本荘市石脇の「株式会社 齋彌酒造店」。
所属チーム・チョッパーズの「硬式泥酔部」(わたくし、今勝手に考えました。一応「軟式泥酔部」もあります。)人気日本酒のベスト3に入る酒蔵さんです。



澄み切った静けさと佇まいの酒蔵。奥へと歩を進めると・・・


新酒の試飲コーナ~ (おかわりOK) 



「お試しくださ~い
」と言われ差し出されるが・・・、「運転手なので運転酒はまずい」っつう事で写真のみで・・・。

部員のみなさん、飲めなかった限定酒、買ってきましたよ~。要冷蔵で、「お早めにお飲みください。」とあったので、あっちゅう間です。
それでもたらふくありつける、こちらの酒蔵さんならではの一杯、いっぱい飲んできました。



正体はこれ。 



仕込み水は「硬水」「軟水」「中硬水」に大別され、こちらの仕込み水は「中硬水」
以前こちらの杜氏さんで「高橋藤一」さんのお話を聞いたとき、この仕込み水で「洗米」も「仕込み」も行うとありました。命を醸し出す「銘水」、いやいや「命水」でしょう。


酒蔵の外では「蔵の市」にて物産直売があり、また隣の広場では本荘市お薦めのB級グルメ「本荘ハムフライ」が大賑わい。



今夜、一本空けま~す。

「第34回酒蔵開放キャンペーン」がスタート。
1/15の今日は、由利本荘市石脇の「株式会社 齋彌酒造店」。
所属チーム・チョッパーズの「硬式泥酔部」(わたくし、今勝手に考えました。一応「軟式泥酔部」もあります。)人気日本酒のベスト3に入る酒蔵さんです。



澄み切った静けさと佇まいの酒蔵。奥へと歩を進めると・・・







「お試しくださ~い


部員のみなさん、飲めなかった限定酒、買ってきましたよ~。要冷蔵で、「お早めにお飲みください。」とあったので、あっちゅう間です。
それでもたらふくありつける、こちらの酒蔵さんならではの一杯、いっぱい飲んできました。








仕込み水は「硬水」「軟水」「中硬水」に大別され、こちらの仕込み水は「中硬水」
以前こちらの杜氏さんで「高橋藤一」さんのお話を聞いたとき、この仕込み水で「洗米」も「仕込み」も行うとありました。命を醸し出す「銘水」、いやいや「命水」でしょう。


酒蔵の外では「蔵の市」にて物産直売があり、また隣の広場では本荘市お薦めのB級グルメ「本荘ハムフライ」が大賑わい。



今夜、一本空けま~す。
2012年01月09日
イエローづくしの連休
成人の日を含む3連休。(土曜日、私は仕事。)
昨日日曜日は毎度の朝練でスタート。
日中のチーム練習は、練習場所である某秘密基地の屋根が雪のためか損傷。使用不可になってしまった。
朝練を終えてから、毎度の県南めぐり。



雪おろしをオススメします。 


雪道の運転は目が疲れます。
コンタクトレンズとサングラスと目薬で乗り切るも、結構お疲れモード。(朝練みっちりやったからね・・・)
帰りの高速、ちょっと危ない運転してました。
成人の日の今日、モチロンの朝練からスタート。
愛用の V-CON17MC ですが、インパクト時のガシャッとかグシャッとかの音が気になるので、RQ-S11にガットを張って使っています。
ウェイトバランスが気になるので、トップに重りを張って使っています。
なんか「小顔のラケットがいいなあ~」と感じ始めています。
9時からはチーム練習を12時までみっちり。場所は潟上市・SJTCのホームコートです。




朝からお昼まで、
黄色いボールを追いかけていて、身体の疲れもピークになり、黄色信号点滅です。
朝からぶっ通しで、お腹空き丸くん。
空き丸くん4名(
2名・
2名)で、卵の専門店へ。
お店の中にあるレストランでオムライスとファイト。

みんな無言でモグモグモグ。(モヤモヤさま~ず2なら、三村さんのツッコミが入りそうなくらい静かにモグモグ。)
昨日日曜日は毎度の朝練でスタート。

朝練を終えてから、毎度の県南めぐり。







雪道の運転は目が疲れます。
コンタクトレンズとサングラスと目薬で乗り切るも、結構お疲れモード。(朝練みっちりやったからね・・・)
帰りの高速、ちょっと危ない運転してました。
成人の日の今日、モチロンの朝練からスタート。
愛用の V-CON17MC ですが、インパクト時のガシャッとかグシャッとかの音が気になるので、RQ-S11にガットを張って使っています。
ウェイトバランスが気になるので、トップに重りを張って使っています。
なんか「小顔のラケットがいいなあ~」と感じ始めています。
9時からはチーム練習を12時までみっちり。場所は潟上市・SJTCのホームコートです。




朝からお昼まで、

朝からぶっ通しで、お腹空き丸くん。
空き丸くん4名(


お店の中にあるレストランでオムライスとファイト。

みんな無言でモグモグモグ。(モヤモヤさま~ず2なら、三村さんのツッコミが入りそうなくらい静かにモグモグ。)
2012年01月05日
仕事始め・初練習
ウチの会社は今日1/5が仕事始め。
今日から雪との戦いが始まりました。
仕事始めの日、SJTCのジュニア練習もスタート。
目出度く本日初練習です。

木曜日、今年春に秋田県テニス協会登録、大会に臨むと誓った子供達だけの練習日。
基礎練習が主だが、子供達のテニスも段々と個性が強さに変わってきた。( 本人達は気づいていないけど・・・)
春になるまで4ヶ月あるが、「4ヶ月もある」のか「4ヶ月しかない」のか。
自主性・積極性・貪欲さ、もっと自分の気持ちを表に出し、グイグイ打ち込んで来て欲しいです。
吹雪の帰り道、お腹の気持ちが表に出てきて、丸亀製麺に突撃。
おろし醤油うどん(冷・大)をカボチャの天ぷら・半熟卵の天ぷらをのせていただきました。
美味し

今日から雪との戦いが始まりました。
仕事始めの日、SJTCのジュニア練習もスタート。
目出度く本日初練習です。

木曜日、今年春に秋田県テニス協会登録、大会に臨むと誓った子供達だけの練習日。
基礎練習が主だが、子供達のテニスも段々と個性が強さに変わってきた。( 本人達は気づいていないけど・・・)
春になるまで4ヶ月あるが、「4ヶ月もある」のか「4ヶ月しかない」のか。
自主性・積極性・貪欲さ、もっと自分の気持ちを表に出し、グイグイ打ち込んで来て欲しいです。
吹雪の帰り道、お腹の気持ちが表に出てきて、丸亀製麺に突撃。
おろし醤油うどん(冷・大)をカボチャの天ぷら・半熟卵の天ぷらをのせていただきました。
美味し


2012年01月03日
正月休み・最後の朝練
1/3、火曜日。今日は正月休み・最後の朝練日。
今日のメンツは女子1名・男子3名。(一人、男子が来たが、具合が悪そうなので、全員で追い返した。)
いつも通り基礎練中心。昨日同様濃い内容で2時間ファイト。
4人いるので、最後は朝練恒例の振り回し。
2 VS 1の振り回しは、半面にボレー2名、半面に1名(スタート地点はベースラインのセンター)
ボレーヤーの後方から球出し10球。球種や場所は球出し担当が決める。
いつもは8人位いるので、一人辺り多くても2回順番が回ってくる。
今日は一人3回振り回し。
振り回しに入ると、既に前衛がいるのでフラットドライブとかトップスピンとかの選択は、あまり意味がない。
相手の陣形、ストレートアップなのかクロスアップなのか、2アップなのかを見極めて展開を考えなければならない。
例えば、ストレートアップなら、後衛側にショートクロスと中ロブ。
クロスアップなら、後衛側にローボレーさせる。
2アップなら、クロスへロブを打ってからショートクロス。
もちろん1人なので、主導権を握らないと大変。
球出しの球種も飛んでくる場所も、自分が打ったボールの返球ではないので組み立てが必要です。
結局メニューに入るとボールを追いかけるのに一生懸命になって、10球追いかけて終わりっつう展開がほとんど。
次回の朝練では、この辺りに気を付けて臨んでみよう。
今日もサラサラの汗でした。
昨日残ったシェリー酒を全部飲みました。シェリー酒を飲んだ翌日は、な~んか調子良いです。
帰りがけ、昨日と同じメンツで朝マック。
朝マックしながらのテニス談義。とっても良い時間だと感じています。朝練恒例となりそうです。
今日のメンツは女子1名・男子3名。(一人、男子が来たが、具合が悪そうなので、全員で追い返した。)
いつも通り基礎練中心。昨日同様濃い内容で2時間ファイト。
4人いるので、最後は朝練恒例の振り回し。
2 VS 1の振り回しは、半面にボレー2名、半面に1名(スタート地点はベースラインのセンター)
ボレーヤーの後方から球出し10球。球種や場所は球出し担当が決める。
いつもは8人位いるので、一人辺り多くても2回順番が回ってくる。
今日は一人3回振り回し。
振り回しに入ると、既に前衛がいるのでフラットドライブとかトップスピンとかの選択は、あまり意味がない。
相手の陣形、ストレートアップなのかクロスアップなのか、2アップなのかを見極めて展開を考えなければならない。
例えば、ストレートアップなら、後衛側にショートクロスと中ロブ。
クロスアップなら、後衛側にローボレーさせる。
2アップなら、クロスへロブを打ってからショートクロス。
もちろん1人なので、主導権を握らないと大変。
球出しの球種も飛んでくる場所も、自分が打ったボールの返球ではないので組み立てが必要です。
結局メニューに入るとボールを追いかけるのに一生懸命になって、10球追いかけて終わりっつう展開がほとんど。
次回の朝練では、この辺りに気を付けて臨んでみよう。
今日もサラサラの汗でした。
昨日残ったシェリー酒を全部飲みました。シェリー酒を飲んだ翌日は、な~んか調子良いです。
帰りがけ、昨日と同じメンツで朝マック。
朝マックしながらのテニス談義。とっても良い時間だと感じています。朝練恒例となりそうです。
2012年01月02日
謹賀新年的・初朝練
1/2、元旦の余韻醒めやらぬ( ムムッ
)朝、待ちに待った朝練スタートの日です。
朝練コートに集まったのは、女子1名・男子2名の3名。
人数が少ないので、いつもより濃い内容に。
アップ/ショートラリー/ボレー/ロングラリー/ストロークvsボレー
フォア/バック( ドライブショット )を20球
フォア/バック( トップスピンショット )を20球
フォア/バック( ショートクロス)を20球
フォア/バック(ベースライン・横移動往復6球 )を3セット
フォア/バック(ボレー)を20球
2時間あっという間でした。
いつもの朝練よりも、今日の濃さは良いイメージがついて良い。
20球で息が上がる時点でちょっとガッカリ。(SJTCのジュニア達は一人150球ずつ打ち込んでいる。)
終了後、みんなでマクドに寄り、初・朝マック。
なんとも気持ちの良い、朝食でした。
ところで、練習中の汗がハンパない。
そんでもって、汗がサラサラしていて微妙に甘い。
思い当たる節は・・・

こいつだ 

昨夜は久しぶりに家飲み(モチ、一人です。)
DOヘレス(シェリー) アモンティリャード コキネロ
食前酒として代表的なシェリー酒だが、ワイン感覚で楽しめるお酒だ。
ドライでスパイシーで、かすかにバニラのような甘さの余韻が長い。
パルメジャーノ・レッジャーノをつまみながら楽しみたかったが、元旦でもあり手に入らなかった。
代わりにちょっと変わり種のチーズでファイト。
ただいまプログ更新しながら、部屋に残ったシェリー酒の香りを楽しんでいます。

朝練コートに集まったのは、女子1名・男子2名の3名。
人数が少ないので、いつもより濃い内容に。
アップ/ショートラリー/ボレー/ロングラリー/ストロークvsボレー
フォア/バック( ドライブショット )を20球
フォア/バック( トップスピンショット )を20球
フォア/バック( ショートクロス)を20球
フォア/バック(ベースライン・横移動往復6球 )を3セット
フォア/バック(ボレー)を20球
2時間あっという間でした。
いつもの朝練よりも、今日の濃さは良いイメージがついて良い。
20球で息が上がる時点でちょっとガッカリ。(SJTCのジュニア達は一人150球ずつ打ち込んでいる。)
終了後、みんなでマクドに寄り、初・朝マック。
なんとも気持ちの良い、朝食でした。
ところで、練習中の汗がハンパない。
そんでもって、汗がサラサラしていて微妙に甘い。
思い当たる節は・・・





昨夜は久しぶりに家飲み(モチ、一人です。)
DOヘレス(シェリー) アモンティリャード コキネロ
食前酒として代表的なシェリー酒だが、ワイン感覚で楽しめるお酒だ。
ドライでスパイシーで、かすかにバニラのような甘さの余韻が長い。
パルメジャーノ・レッジャーノをつまみながら楽しみたかったが、元旦でもあり手に入らなかった。
代わりにちょっと変わり種のチーズでファイト。
ただいまプログ更新しながら、部屋に残ったシェリー酒の香りを楽しんでいます。
2012年01月01日